2015年 11月29日 22:24 (日)
こんばんわー
あっちこっち手を付けてて、諸事情であまり表に出来るネタも無く…
と思いきや、すっかり更新した気になって更新してないネタもあったり…


マフラーが意外と大きく傘ぶる事が判明したので…
直管にして薄くしました。

ヘッドライトはプロジェクター化。

とりあえず全部組んで確認。
初めてハセガワキット作りますが、なかなか良いですね。

塗装しましたが、慣れないラッカー系塗料。
見事に失敗。濃い過ぎました…

意外と暑く吹いてしまったようで…




思いの外修正に時間がかかってしまい、伸びる時間に大して沈むテンション。
コレが大阪オー集に間に合わなかった原因だったり^^;


ボディを研いてから細部塗装も完了。

裏で他のパーツの塗装はさっさと塗装。

内装はシンプルかつ目立たせ。

少しでもテンションを上げるべく、シャシは遊んでみました。

ナットを塗って、レクサスセンターキャップは撤去。

裏からつける物を付けたら合体。

ナンバーが斜めになるようカット。

いつもより多い外付けパーツを付けたら完成です。
あっちこっち手を付けてて、諸事情であまり表に出来るネタも無く…
と思いきや、すっかり更新した気になって更新してないネタもあったり…


マフラーが意外と大きく傘ぶる事が判明したので…
直管にして薄くしました。

ヘッドライトはプロジェクター化。

とりあえず全部組んで確認。
初めてハセガワキット作りますが、なかなか良いですね。

塗装しましたが、慣れないラッカー系塗料。
見事に失敗。濃い過ぎました…

意外と暑く吹いてしまったようで…




思いの外修正に時間がかかってしまい、伸びる時間に大して沈むテンション。
コレが大阪オー集に間に合わなかった原因だったり^^;


ボディを研いてから細部塗装も完了。

裏で他のパーツの塗装はさっさと塗装。

内装はシンプルかつ目立たせ。

少しでもテンションを上げるべく、シャシは遊んでみました。

ナットを塗って、レクサスセンターキャップは撤去。

裏からつける物を付けたら合体。

ナンバーが斜めになるようカット。

いつもより多い外付けパーツを付けたら完成です。
スポンサーサイト