2011年 09月27日 22:58 (火)
お待たせしました。
やったこの時が来ました…;

キット:ドイツレベル1/24メルセデスベンツ・SLS-AMG
製作日数:168日(内約3か月程度放置)
製作:25台目
写真枚数:151




春休みの5台製作が終わるころ、そろそろ新キット欲しいなぁ~と思っていた頃…
またもやJOSHINさんでほどほどの価格であるのを発見しました。
SLS好きだし、欲しいなぁ~と思っていたので購入しました。
最初はすっごく気合入ってたんですがね~
LFAを上回る作品を作りたいと思っていました。
が…
あいにくのミスで失敗。
そこから一気にモチベーションダウン。
ゆ~っくりと手を付けながら…
その間、2台も他のキットを買ってしまい…
完全に浮気しちゃいました(笑)
その2台は完成し…
放置も約3か月…
夏休みということもあり製作ペースを上げてみました。
なんとしてでも完成させたいなぁ~と思いつつ。。。
失敗を誤魔化すオモシロいカラー…
というより、もう失敗してるから…
難しいカラーに挑戦してみたんですがね…
結局はクリアーで失敗しましたが…
だからもう艶出しもあまり…手抜きですね;;
なんだかんだしてたら…
無事…でもないですが一応完成。
放置期間を引くと…約3か月といつもと同じくらいのペースでした。




キットに関してですが…
素晴らしいですね。
タミヤを上回るレベルの部分も多々ありました。
特にエンジンルーム。
そして内装もですね。
内装のモールドははっきりしていて、とてもリアリティ出ました。
また、細部塗装もやりやすくありがたいですね。
ただ…
アリあるのは良いんですが…
非常に組みにくい><
場所にもよりますが…
パーツの噛み合いは良いんですが・・・
どこと噛み合うが分からない部分も・・・
これならまだ探していたら分かるんですが…
ピッタリで取り付けが固すぎる。
たとえば内装、ダッシュボードやシャーシとボディの取り付け。
ま、ここがレベルらしさなんでしょうね~
モチベーション下がったことも一つですが…
最初からSLSだからという理由でシンプルに組み立てたいと思ってました。
なので改造は最小限です。
改造箇所は、
・フロントグリル・ダクトのモール化
・リアウィングの可動化
この程度ですかね。
グリルは良い雰囲気出てよかったなぁ~と思っています。
ウィングはタミヤのLFAも参考にやってみました。
上手く行ったのでこれから増やしていけたらいいな~なんて^^;



なが~いグダグダな製作記、最後まで観覧ありがとうございます!!
LP640ロードスター、そしてSECも頑張っていきますよ~!!
やったこの時が来ました…;

キット:ドイツレベル1/24メルセデスベンツ・SLS-AMG
製作日数:168日(内約3か月程度放置)
製作:25台目
写真枚数:151




春休みの5台製作が終わるころ、そろそろ新キット欲しいなぁ~と思っていた頃…
またもやJOSHINさんでほどほどの価格であるのを発見しました。
SLS好きだし、欲しいなぁ~と思っていたので購入しました。
最初はすっごく気合入ってたんですがね~
LFAを上回る作品を作りたいと思っていました。
が…
あいにくのミスで失敗。
そこから一気にモチベーションダウン。
ゆ~っくりと手を付けながら…
その間、2台も他のキットを買ってしまい…
完全に浮気しちゃいました(笑)
その2台は完成し…
放置も約3か月…
夏休みということもあり製作ペースを上げてみました。
なんとしてでも完成させたいなぁ~と思いつつ。。。
失敗を誤魔化すオモシロいカラー…
というより、もう失敗してるから…
難しいカラーに挑戦してみたんですがね…
結局はクリアーで失敗しましたが…
だからもう艶出しもあまり…手抜きですね;;
なんだかんだしてたら…
無事…でもないですが一応完成。
放置期間を引くと…約3か月といつもと同じくらいのペースでした。




キットに関してですが…
素晴らしいですね。
タミヤを上回るレベルの部分も多々ありました。
特にエンジンルーム。
そして内装もですね。
内装のモールドははっきりしていて、とてもリアリティ出ました。
また、細部塗装もやりやすくありがたいですね。
ただ…
アリあるのは良いんですが…
非常に組みにくい><
場所にもよりますが…
パーツの噛み合いは良いんですが・・・
どこと噛み合うが分からない部分も・・・
これならまだ探していたら分かるんですが…
ピッタリで取り付けが固すぎる。
たとえば内装、ダッシュボードやシャーシとボディの取り付け。
ま、ここがレベルらしさなんでしょうね~
モチベーション下がったことも一つですが…
最初からSLSだからという理由でシンプルに組み立てたいと思ってました。
なので改造は最小限です。
改造箇所は、
・フロントグリル・ダクトのモール化
・リアウィングの可動化
この程度ですかね。
グリルは良い雰囲気出てよかったなぁ~と思っています。
ウィングはタミヤのLFAも参考にやってみました。
上手く行ったのでこれから増やしていけたらいいな~なんて^^;



なが~いグダグダな製作記、最後まで観覧ありがとうございます!!
LP640ロードスター、そしてSECも頑張っていきますよ~!!
スポンサーサイト