2014年 09月09日 21:46 (火)
こんばんわ~♪
昨日の記事にもう少し載せておけばよかったかなぁとか^^;

こちらがSE専用追加のデカール。
メーター付近はちゃんとSE対応になっていますが…
この上からクリアーパーツを付ける構造だそうです。
あまりリアリティに欠ける…

と言う事でこちらも塗装しました。

そしてこうなりました♪

ナンバーはにくきゅうです。

マフラーもそれっぽく焼き色を再現。

エンジンはこんな感じです。
いたって普通ですね(笑)

内装も組みました。
思ったよりもいい感じになりました^^

スーパークリアーⅡで塗装。

800→1200番で研きました。

再びスーパークリアーⅡで塗装。

やっぱラストはトップコートで吹けばよかったかなぁとか(笑)
しばらく磨きましたがコンパウンドだけだとなかなかです。

2000番で研きました。(右)

再びコンパウンドで磨いたらこんな感じ。(右)
まぁ満足です^^

ルーフはブラックですが満足の光沢になりました。

こちらシャシ。
リアがちょっとイマイチ安定悪いかなぁ。

キットではデカール式になっていますが、塗装でやりました。

うちから組むもん組んで合体。

窓が入らない^^;
他のパーツは難なく入ったのですが。。。
と言う事でウィンドウカットして誤魔化しました(核爆)

ハイ完成~♪
過去最高、9日2記事で完成してしまいました(笑)
昨日の記事にもう少し載せておけばよかったかなぁとか^^;

こちらがSE専用追加のデカール。
メーター付近はちゃんとSE対応になっていますが…
この上からクリアーパーツを付ける構造だそうです。
あまりリアリティに欠ける…

と言う事でこちらも塗装しました。

そしてこうなりました♪

ナンバーはにくきゅうです。

マフラーもそれっぽく焼き色を再現。

エンジンはこんな感じです。
いたって普通ですね(笑)

内装も組みました。
思ったよりもいい感じになりました^^

スーパークリアーⅡで塗装。

800→1200番で研きました。

再びスーパークリアーⅡで塗装。

やっぱラストはトップコートで吹けばよかったかなぁとか(笑)
しばらく磨きましたがコンパウンドだけだとなかなかです。

2000番で研きました。(右)

再びコンパウンドで磨いたらこんな感じ。(右)
まぁ満足です^^

ルーフはブラックですが満足の光沢になりました。

こちらシャシ。
リアがちょっとイマイチ安定悪いかなぁ。

キットではデカール式になっていますが、塗装でやりました。

うちから組むもん組んで合体。

窓が入らない^^;
他のパーツは難なく入ったのですが。。。
と言う事でウィンドウカットして誤魔化しました(核爆)

ハイ完成~♪
過去最高、9日2記事で完成してしまいました(笑)
スポンサーサイト
2014年 09月08日 23:20 (月)
こんばんわ~♪
早速ガヤルド行ってみます^^^

まずはボディ処理。

エンジンフードですが、じゃっかん凸が長く、浮いてしまう様子だったのでカットしてみました。

ところでなんだこの金型^^;

先にパーツを全て切り出して塗装準備です。

まずはボディサフ。

気分が変わったんで、ナンバー用の穴を埋めます。
EU使用だとナンバーはここに付かないのでこの穴はやめてほしいですね^^;

パテ盛り~

リアも削るだけじゃ若干足りなかったので盛りました。

こんな感じ♪

まずはシルバー部品の塗装。
やはり油性のシルバーは質が良いですね♪

続いて艶消しブラック。


ボディと内装にイエロー吹きました。
やっぱSEはこの色ですなw
内装の細部塗装に関しても、説明書はきちんと正確に支持が出てきません。
さらにSEの内装の写真は少ないので大変でした(汗)

ボディマスキングしてブラック部分塗装。
ここで注意。
説明書はSEのカラーリング指定対応していません。
なので記憶とグーグルせんせー頼りに。

内装パーツもマスキングをして塗装。
マットダークグレーでしょうか。
艶消しブラックとニュートラルグレーをテキトーに調合してみました。
良い感じになり満足しています。

マスキングを剥がしてチェック。
良い感じですな^^

ホイールに関しては艶消しのトップコートを吹いて保護しました。
オーナメントなんですが…
ホイール成形の方はきちんとランボ型になっているのですが…デカールが円。。。
せっかくSE専用の追加デカールがあったのにいい加減ですね。

そんなこんなで幾つか細部塗装を筆塗りでしてほぼ塗装完了。
後はボディのクリアー程度なので、内装やシャシは組めるところ組んで行きます。

ブレーキキャリパーも勿論イエローです。

一番悩んだのがテール。
とりあえずこのように塗装しました。
組んでみてリアリティにかけるようであればまた対応を考えようと思います。
tdk!
早速ガヤルド行ってみます^^^

まずはボディ処理。

エンジンフードですが、じゃっかん凸が長く、浮いてしまう様子だったのでカットしてみました。

ところでなんだこの金型^^;

先にパーツを全て切り出して塗装準備です。

まずはボディサフ。

気分が変わったんで、ナンバー用の穴を埋めます。
EU使用だとナンバーはここに付かないのでこの穴はやめてほしいですね^^;

パテ盛り~

リアも削るだけじゃ若干足りなかったので盛りました。

こんな感じ♪

まずはシルバー部品の塗装。
やはり油性のシルバーは質が良いですね♪

続いて艶消しブラック。


ボディと内装にイエロー吹きました。
やっぱSEはこの色ですなw
内装の細部塗装に関しても、説明書はきちんと正確に支持が出てきません。
さらにSEの内装の写真は少ないので大変でした(汗)

ボディマスキングしてブラック部分塗装。
ここで注意。
説明書はSEのカラーリング指定対応していません。
なので記憶とグーグルせんせー頼りに。

内装パーツもマスキングをして塗装。
マットダークグレーでしょうか。
艶消しブラックとニュートラルグレーをテキトーに調合してみました。
良い感じになり満足しています。

マスキングを剥がしてチェック。
良い感じですな^^

ホイールに関しては艶消しのトップコートを吹いて保護しました。
オーナメントなんですが…
ホイール成形の方はきちんとランボ型になっているのですが…デカールが円。。。
せっかくSE専用の追加デカールがあったのにいい加減ですね。

そんなこんなで幾つか細部塗装を筆塗りでしてほぼ塗装完了。
後はボディのクリアー程度なので、内装やシャシは組めるところ組んで行きます。

ブレーキキャリパーも勿論イエローです。

一番悩んだのがテール。
とりあえずこのように塗装しました。
組んでみてリアリティにかけるようであればまた対応を考えようと思います。
tdk!
2014年 08月30日 22:04 (土)
こんばんわ~
最近FC2にてスパムメールが多かったですねぇ~
設定にて色々弄った結果…
最近は来ていません。
よかったのですが…
なんか他のボタンを押してしまったようで、ツイートまとめが更新されていたようで。
大変失礼しました。
さて。
先日研修旅行でトヨタ宮田工場へ行ってきました。
とても楽しかったです♪
NX良いですね~≧≦
ぼちぼち本題でも。

当時のフジミは何を思ってこんなパッケージにしたのかは定かではありませんが…
パッと見はカッコいいかもしれませんが…
シルバーのガヤルド、SEじゃないT_T

クリアーパーツは見た感じ良好。

何故黄色成形にしてしまったのか謎。
しかしパーツ自体は良さそうです。

こちらもパーツ自体は良さそうですね。

ボディも、一部曲がった跡がありますが他は問題無し。
修正可能範囲なんでこのまま行こうと思います。

エンジン回りもしっかりしていますが、当時のフジミらしいめんどくさそうなキットです。

デカールですが、SE対応していませんT_T
説明書見たところ…
SE対応していませんT_T
なんかいい加減なキットだなぁと言う印象。
SEはガヤルドの中でも一番と言っても過言でないほど好きな一台なので気合入れて作っていこうと思います。
久しぶりにフル純正で行こうかなぁと思います♪
久しぶりのスーパーカーなので製作も楽しみです!
最近FC2にてスパムメールが多かったですねぇ~
設定にて色々弄った結果…
最近は来ていません。
よかったのですが…
なんか他のボタンを押してしまったようで、ツイートまとめが更新されていたようで。
大変失礼しました。
さて。
先日研修旅行でトヨタ宮田工場へ行ってきました。
とても楽しかったです♪
NX良いですね~≧≦
ぼちぼち本題でも。

当時のフジミは何を思ってこんなパッケージにしたのかは定かではありませんが…
パッと見はカッコいいかもしれませんが…
シルバーのガヤルド、SEじゃないT_T

クリアーパーツは見た感じ良好。

何故黄色成形にしてしまったのか謎。
しかしパーツ自体は良さそうです。

こちらもパーツ自体は良さそうですね。

ボディも、一部曲がった跡がありますが他は問題無し。
修正可能範囲なんでこのまま行こうと思います。

エンジン回りもしっかりしていますが、当時のフジミらしいめんどくさそうなキットです。

デカールですが、SE対応していませんT_T
説明書見たところ…
SE対応していませんT_T
なんかいい加減なキットだなぁと言う印象。
SEはガヤルドの中でも一番と言っても過言でないほど好きな一台なので気合入れて作っていこうと思います。
久しぶりにフル純正で行こうかなぁと思います♪
久しぶりのスーパーカーなので製作も楽しみです!